明治クッカー
お知らせNews
2025.8.5出演情報

【イベント出演情報】GoogleCloudNext2025へ登壇しました!

弊社代表の西原が、2025年8月5日と6日の2日間にわたり開催された「Google Cloud Next Tokyo 2025」に登壇しました。

中小企業がGoogleのAIをどのように活用し、事業を成長させていくべきか、その実践的なアプローチについて語り、多くの参加者から注目を集めました。ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

当日は3つのセッションに登壇し、創業55年の牛乳販売店という伝統的なビジネスを、DX(デジタルトランスフォーメーション)によって変革したリアルな事例を惜しみなく公開。アナログな業務を撤廃することで生まれた本質的な価値と、従業員がより価値ある仕事に集中できるようになった具体的な方法を伝えました。

セッションの主な内容は以下の通りです。

1. 「Google Workspaceって本当に使える?~忖度なしのぶっちゃけ話~」
・DXの背景と本質: 創業当時の厳しい状況から、いかにしてDXを進めてきたかを紹介。Google Workspaceの最大のメリットは「しなくていいことをしなくていい」ことにあると強調しました。
・アナログ業務からの脱却: 日報や転記作業といった無駄な業務を撤廃し、従業員がお客様との対話など、より本質的な業務に集中できるようになった事例を紹介しました。

2. 「Google Workspace×AIの実演公開」
・AppSheetとGeminiの連携: 「たった5分で目の前でアプリづくりチャレンジ!」と題し、参加者が選んだ「在庫管理アプリ」をその場で作成。
・AIによる自動認識: アプリが画像を自動認識し、品目と数量を瞬時に判別するデモンストレーションを披露しました。この驚異的なデモは、プログラミング知識がなくても迅速な業務改善が可能になったことを証明し、会場から大きな拍手が送られました。

3. 「ANA整備工場との共同事業紹介」
・現場発のDX事例: ANAエンジンテクニクスとの共同セッションでは、予算ゼロ、IT知識ゼロから現場を改革したANAの事例を紹介。
・DX人材育成プログラム: 両社が共同で取り組む「現場が変わる”やりくりDX”」の重要性を伝え、DXは「行動変容」であるというメッセージを強く発信しました。

これらのセッションを通じて、弊社が掲げる「お客様と一生付き合う。誰もが憧れる牛乳屋へ。」というビジョンの実現に向けた、DXの取り組みと業界のイメージ変革への貢献を広く示すことができました。
このイベントの様子は、弊社代表が運営するYouTubeチャンネル「cooker8」にて動画が公開されます。チャンネル登録をして、動画の公開をぜひお待ちください。

cooker8のご視聴はこちら
https://www.youtube.com/@cooker8

各種お問い合わせ ✉️|講演のご依頼・企業向けご支援など
https://forms.gle/ZL2RKBKqkKXi9WpXA