【イベント出演情報】第二回ANAと明治クッカーのDXコミュニティ。現場のリーダーの方の苦悩や課題を想定せずに皆さんで語りました。

全日本空輸株式会社(ANA)様と株式会社明治クッカーは、2025年6月13日に「第2回 DXコミュニティ」をGoogle渋谷オフィスで共同開催いたしました。
本コミュニティは、業界を牽引する企業が一堂に会し、デジタルトランスフォーメーション(DX)推進における各社推進リーダーの推進上の悩みや課題解決のきっかけ、各社のナレッジシェアを目的としたものです。
■ 忖度なしの「本音トーク」でDXの課題に迫る
本コミュニティでは、弊社代表取締役の西原亮も交え、参加企業が抱えるDXの課題について、忖度なしで語り合う「本音トーク」セッションが行われました。
事前アンケートでは、参加企業の約8割がDXを「推進中」である一方、「人材不足」「技術的なスキル不足」「組織文化、風土づくり」といった、「人」と「組織」に関する根深い悩みが浮き彫りになりました。
■ 課題解決へのアプローチ:3つの“壁”を乗り越える
セッションでは、これらの課題を3つのテーマ(壁)に分類し、議論を深めました。
【組織・文化変革の壁】:経営層の理解不足や現場の抵抗、「稟議書に数週間かかる」といった紙文化などの組織課題。
【人材・スキル開発の壁】:「IT部門に業務が丸投げされる」といった、DXを推進する人材の不足や育成に関する課題。
【戦略立案・計画の壁】:「多額の予算があるのにシステムが乱立する」といった、DXの目的や計画の曖昧さ、リソース不足といった戦略上の課題。
今回のセッションを通じて、各社が抱える課題を言語化し、共通認識を醸成することで、解決への糸口を見出す貴重な時間となりました。
弊社は、今後もこうした活動を通じて、日本の社会課題であるDX推進に貢献してまいります。
各種お問い合わせ ✉️|講演のご依頼・企業向けご支援など
https://forms.gle/ZL2RKBKqkKXi9WpXA